機械設計の基礎知識の第2回です。今回は断面二次モーメントと断面係数をエクセルで計算してみたです!
この記事の最後にエクセルのダウンロードも出るようにしておきましたので、もし良ければ参考にしてもらえればと思います。
複雑な形状では解析ソフトを使うことが多いですが、簡単な形状であれば設計者自身がエクセルで計算することも実際の業務であるかと思います。
そんな時のために今回は、断面二次モーメントと断面係数を計算するシートをエクセルで作成しました。
この記事の一番下にダウンロードリンクを貼っておきますので、もし興味がある方は見てみてください。
簡単に作成したエクセルシートについて説明しておきます。
まずExcelを開くとこんな画面が出てきます。
↓↓↓
黄色が入力箇所で、水色が計算結果です。
簡単な計算シートなので特に説明も必要ないかもしれません。
まだ設計を始めて間もない方に注意しておいて欲しい事は
単位と計算式を書く癖をつけましょう!
という事です。
単純に計算シートに入力するだけでは、自身のスキルアップにならないので、単位と計算式を書く癖をつけましょう!
それをすることで、色々と見えてくることがあります。
例えば、「何故断面係数が㎜の3乗なのか?」や「何故応力の単位がN/㎜²なのか?」という事が見えてきたりします。
そんな事言ったって、、、
日頃から納期に追われ、、、
上司には怒られ、、、、、
と大変な状況かと思いますので、下記のエクセルシートをダウンロードして時間短縮を計ってください(笑)
注意:下記Excelシートにおいて、トラブル等あっても一切責任を負いません。あくまで計算の参考にしていただき、最終チェックはご自身でお願いします。
ダウンロードはコチラから
↓↓↓
断面二次モーメント、断面係数計算シート
■次の機械設計の記事を見る
↓↓↓
■前回の機械設計の記事を見る
↓↓↓
コメント