GIMP

#15【GIMP2.10 使い方】背景削除のプラグイン導入【resynthesizer gimp windows】

みなさんこんにちは!今回のGIMP記事は、初のプラグイン導入について書いていこうと思います。以前の記事(下記リンク参照)で、紹介した背景削除ですが、 ↓#5【GIMP2.10 使い方】背景削除【初心者向け】コマンドを使って手動でやるのが大変...
DesignSpark Mechanical

#06【機械設計】無料で使えるフリー3DCADの使い方【DesignSpark Mechanical】

どうもこんにちは!今回は機械設計の記事を投稿します! 最近入社してきた新入社員に「家でも使える無料の3DCADって無いですか?」と聞かれたので今回調べてみました。 色々とフリーの3DCADについて調べたところ、最終的に2つのCADに絞ったの...
Excel

エクセルをオフラインでライセンス認証(電話認証)してみました!

どうもお久しぶりです!!今回は久しぶりにエクセルについての記事です! かなり昔に購入したExcelのパッケージ版があるので、今回はディスクトップパソコンにインストールしてみました。ただこの端末は完全にスタンドアロン(オフライン)で使用してい...
日記

ブログを始めてから約4ヶ月が経ちました!

2018年の年末に生まれて初めてのブログを立ち上げました。 それから早いもので約4ヶ月が経とうとしています。 そういえばブログを立ち上げてから、情報を発信していく記事ばかり書いていたため、ちゃんとした日記を書くのは今回が初めてかもしれません...
Excel

#02【Excel 便利操作】クイックアクセスツールバーのユーザー設定を自分好みにカスタムする方法

今回はExcelのクイックアクセスツールバーを、自分好みにカスタムする方法についての記事を書いていこうと思います。 エクセルのリボンは分かりやすいのですが、毎回タブを選択するのが若干面倒です。なのでよく使うコマンドだけを表示する設定を行いま...
Aviutl

【2019年 最新 Audacity】ダウンロードとインストールから初期設定まで【音声編集ソフト】

音声編集のフリーソフトである『Audacity』のダウンロードとインストールのやり方と、プラグインを使った初期設定について書いていこうと思います。ダウンロードとインストール↑Googleで「Audacity」と検索します↑窓の杜からダウンロ...
Aviutl

#02【Aviutl】コンピューターに MSVCP140.dll がないため、というエラーの回避方法

Aviutlを起動した際に、『コンピューターに MSVCP140.dll がないため、プログラムを開始できません。』というエラーが出る時の回避方法について説明していきます。インストール後、初めて起動した時にエラーが起こる事が多いと思います。...
GIMP

#14【GIMP2.10 使い方】写真を漫画・イラスト風に加工【初心者向け】

今回は写真を漫画やイラスト風に加工する方法をいくつかご説明します。漫画風(白黒)まずは漫画の背景に使えるように白黒にします。用意した画像の上で右クリックし、「色」→「Threshold...」をクリックします。しきい値の中心にある矢印をドラ...
技術計算

#05【機械設計】公差の二乗和平方根をエクセルで計算してみた【基礎知識】

第5回目のお題は『公差計算』についてです。これも機械設計をやっていくで必ず必要になる知識ですので、今回の題材にすることにしました。公差の積み上げ計算方法については、大きく2種類あります。■1つ目は「PP法」というもので、peak to pe...
技術計算

#04【機械設計】エクセルで軸力計算(シート付き)【基礎知識】

なんだかんだで機械設計の基礎知識ページも、遂に4回目を迎えました!!さあ第4回のお題は『軸力計算』についてです。さてこの軸力ですが、これが結構曲者でして設計初心者がハマるポイントの一つでもあると思っています。まずその前に、ねじで締め付けると...
PAGE TOP